ご予約はこちら

News

冬の京都旅:ローカルがおすすめする京都の冬の過ごし方
冬の京都旅:ローカルがおすすめする京都の冬の過ごし方
12月 2日, 2022

京都の魅力は季節を問わず至る所で感じることができます。もちろん冬にも数多くの伝統行事やイベントが開催され、また新しい発見があることでしょう。今回は京都の人々が毎冬参加する恒例行事やおすすめのお店をご紹介いたします。この冬京都を訪れる方はぜひチェックしてみてください!

 終い弘法と終い天神

Photo by @kitaku750

師走の京都恒例行事である、終い天神と終い弘法は必見です。これら二つの市では、お正月関係の品々だけでなく、味わい深い陶器や古着、レトロな昭和の雑貨など、掘り出し物がお手軽なお値段で見つかるチャンスです!興味のある方は、21日の東寺「終い弘法」と25日の北野天満宮「終い天神」に是非訪れてみてください。⁠

冬至の恒例行事

12月に入ると日も短くなり、もうすぐ1年で1番昼の時間が短い「冬至」の日がやってきます。今年は22日が冬至にあたります。日本では、さまざまな冬至の習わしが今でも続いていますね。⁠

冬至の日には、これからの寒い季節を乗り越え、運気を上げて健康で過ごせるようにと願いを込めた習慣が行われます。⁠

⁠京都では、柚子風呂に入るのはもちろん、矢田寺で毎年12月23日に「かぼちゃ供養」が行われます。本堂前に大きなかぼちゃが奉納され、人々はそのかぼちゃをさすって無病息災を祈願し、参拝者には甘辛く煮たかぼちゃがふるまわれます。⁠

パパジョンズのニューヨークチーズケーキ

冬のおやつタイムにはパパジョンズのニューヨークチーズケーキをどうぞ。⁠

本場ニューヨークのチーズケーキが、ここ京都で食べられることをご存じでない方もいらっしゃるかもしれません。地元の人は、このニューヨーク仕込みの本物のチーズケーキを食べたくてパパジョンズに来てしまいます。是非お試しください!⁠

 総本家にしんそば松葉

Photo by @udon_soba_log

寒い日には、総本家にしんそば松葉のお蕎麦を食べて温まりましょう。⁠

看板メニューの「にしんそば」には、かけそばに大きな身欠きニシンの甘露煮が入っています。京都で大晦日を過ごされる方は、年越しそばとして「にしんそば」を食べ、今年一年の災厄を断ち切り長寿を祈りましょう。松葉はホテルから徒歩わずか15分です。年末にピッタリのディナーです。

その他おすすめのイベントやお店は当ホテルのインスタグラム @mirukyotonishikiにて随時更新中です。フォローお待ちしております

0コメント